食中毒の原因には細菌やウイルスがありますが、梅雨時から9月頃までは高温多湿な状態が続き、細菌がもたらす食中毒が多く発生します。
外でのバーベキューなどの時は、焼け具合が分かりにくいまま、食べてしまわないようにしましょう。

主な原因菌 (カッコ内は潜伏期間)
*カンピロバクター(1〜7日)
*サルモネラ(6〜72時間)
*黄色ブドウ球菌(1〜3時間)
*腸炎ビブリオ(8〜24時間)
*腸管出血性大腸菌<O157など>(3〜8日)

【家庭でできる食中毒予防 6つのポイント】
  1. 買うときは新鮮なものを
    肉・魚・野菜などの生鮮食品は新鮮なものを。帰宅後はすぐに冷蔵庫に入れる。
  2. 冷蔵庫は詰め込みすぎない
    冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は−15℃以下で保管しましょう。
  3. 下ごしらえ後の手は洗浄・消毒
    生の肉や魚、卵を扱った後はそのつど手や調理器具などを洗浄消毒しましょう。
  4. 十分に加熱して
    調理は手早く。加熱が必要な食品は中心温度75℃以上で1分以上の加熱を。
  5. できたらすぐ食べる
    調理が終わったらできるだけ早く食べましょう。長時間放置しないようしましょう。
  6. 残ったらすばやく冷蔵・冷凍保管
    残った食品はすばやく冷まして冷蔵・冷凍保管を。再加熱も十分に。

熱中症や食中毒になり、病院に入院・通院した場合に支払われる保険もありますので、加入している内容等、わからないようでしたらお気軽にお問い合わせ下さい。